縦割りジャポン

yamaitaiin2009-10-24

昨日はコミュニティの規模がでかくなるとノイズが大きくなる旨を書いたけど、たぶんその続き。

市役所やその他行政機関は、縦割りだと批判されるけれど、役所以外にも縦割りは多い。

まず社員数が何千とか何万とかって大きな企業は、いろんな仕事があったり、社内政治があったりで、縦割りになってたりする。

役所の場合は、課ごとに仕事の内容が条例等で決められていて、例えば個人情報保護の観点などから、それ以外やったらダメよって感じなので、法的に縦割りとなっている。でもその通りにしてるとクレーム処理ばっかりになって仕事にならないから、運用で柔軟にカバーしようとしている。

どっちがいいとか悪いとか程度の問題でもなく、法的根拠があってもなくても縦割りは存在するという事実。



でも、人数が少なくても縦割りになることがあると、最近知った。

それは地域において。


例えば自治会と商店会が同じエリアにある場合。
商店会に入ってる人はたいてい自治会にも入ってるけど、自治会は役所の地域系の係の管轄、商店会は産業系の係の管轄と違うからか、すっかり縦割り。
同じエリアにいるんだし、規模も小さいんだから、一緒にやって当然とか思うけど、そうもいかないらしい。


でも自治会の中でもやっぱり縦割り。
自治会がさらに組に分かれてることが多いと思うけど、組が違うともう別の組織になってる。
自治会費の回収や回覧板を早くするため、便宜上の組制度だったと思うので、同じく便宜上、組を横断してやればいいことも、何かアンタッチャブル


たぶんめんどくさいから。仕事が増えるのもそうだし、調整が厄介なことも多いから。
昨日も書いたけど、会社やサークルよりも地域の方が多様な、価値観の違う人がいる。まぁクセのある人が多い気がする。
だから自分の組の中でもめんどくさいのに、他の組もあったら、さらにめんどくさい。

だからきっと縦割り。

役所の縦割りに文句をいう人は、自分も縦割り組織にいることに気づいてるんだろうか?

とそれはさておき。
縦割りは、何か目標に向かうためには、解消した方がいいと思うので、方法を考えたいけど、今のところスーパーリーダーな自治会長ががんばる。くらいしか思いついてない。

でもそれって時間や心理コストが高いと思うので、費用対効果でいい方法といえるかは、よくわかんない。やっぱりアンタッチャブルな縦割りで。という判断になるかもしれない。何かいい方法はないものか。